ハイサイクル・リーディングとは脳機能学者のほか計算言語学者、分析哲学者、認知心理学者、実業家、カーネギーメロン大学博士など様々な肩書きを持つ苫米地英人さんが提唱する速読法です。
ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方の中でフリー経済学入門という本を書くときにックリス・アンダーセンのFREE (フリー)を読む必要があったときにそれをたった5分で読んだというエピソードを語っています。
この速度を可能にしたのは苫米地さんがフリーについて十分な知識があったためだと明かしている。
つまり速読の基本は知識量だと言う事です。
その理論に基づいて作られているのがこのハイサイクル・リーディングです。
ハイサイクルリーディングの基本テクニックは『2行目も意識する』というもの。
自分が読んでいる行の次の行を意識するだけ。決して読んではいけません。あくまで意識するだけ。
この他にハイサイクル・リーディングのトレーニング法として
のほか様々なトレーニング方法が紹介されています。
この速読法は英語は訳さず学べ!のなかで英語に対しての応用法も書かれているため、幅を持たせやすいと言えるでしょう。
<公式ブック>

<参考>

ラベル:速読 ハイサイクル・リーディング